恒例ひとりクリスマス2020
例年のように、今年もひとりでクリスマスをむかえました!

まあ、おっさん一人でクリスマスも何もないんですが・・・。
母が生前こうした行事はたいせつにしていたので、その習慣がつづいています。
例年のように、こういう機会でないと食べないようなものをそろえました。
スペイン産生ハム「ハモン・セラーノ」、デンマーク産ブルーチーズ、ファミマのプレミアムチキン・・・と、おいしいものワールドカップ(笑)のようになってきました。
ケーキは、いつもはコージーコーナーのものを買っていたんですが、少々高いので、今年からはヤマザキの出来合いのものにしました。
これだと、ほぼ半額です。
でも、それなりにおいしかったですよ。

そしてメインディッシュは、とくいの鮭クリーム・パスタです。

チキンはファミマの「プレミアム・チキン」。
やっぱりこれは絶品ですね。

ワインはフランスと、後方はいつものチリ産です。
フランスワインで千円未満のものというと、以前はまずいワインの代名詞みたいなもので、僕もチリ産ばかり飲んでいました。
しかしさいきんEUからの関税が劇的に下がり、フランス産でも手ごろなものが手にはいるようになってきました。
数年前にパリへ行ったとき、そこらの食堂でやすいボルドーのハウスワインをたのんだら、これがめちゃくちゃ美味くて、今まで
「いかに高い関税を払わされてきたか」
ということに気づかされました。
写真の「カデ・ドック・カベルネ」なども、千円未満でおいしいワインのひとつと思います。
後方はいつものチリ「コンチャイトロ」ですが、今日はこちらまでは手をつけてませんよー(笑)。
ついでにさいきんのトピックをひとつ。
(といってもたいしたことじゃないですが)

キッチンのひきだしの中がごちゃごちゃしていて、すごく使いづらかったので、今まで勉強机にはいっていた整理トレーを入れて、整理してみました。
どうですー、使いやすそうでしょ?
これで料理への意気ごみも上がるかも(笑)。
感染拡大がとまりませんね。
ますます遠出ができなくなってきたばかりか、ちょっと東京で映画館や博物館へ行くのさえ、はばかられるようになってしまいました・・・。
せっかくスポーツ観戦や博物館めぐりを再開したのに、それも続きはしばらく先ということになりそうです。

まあ、おっさん一人でクリスマスも何もないんですが・・・。
母が生前こうした行事はたいせつにしていたので、その習慣がつづいています。
例年のように、こういう機会でないと食べないようなものをそろえました。
スペイン産生ハム「ハモン・セラーノ」、デンマーク産ブルーチーズ、ファミマのプレミアムチキン・・・と、おいしいものワールドカップ(笑)のようになってきました。
ケーキは、いつもはコージーコーナーのものを買っていたんですが、少々高いので、今年からはヤマザキの出来合いのものにしました。
これだと、ほぼ半額です。
でも、それなりにおいしかったですよ。

そしてメインディッシュは、とくいの鮭クリーム・パスタです。

チキンはファミマの「プレミアム・チキン」。
やっぱりこれは絶品ですね。

ワインはフランスと、後方はいつものチリ産です。
フランスワインで千円未満のものというと、以前はまずいワインの代名詞みたいなもので、僕もチリ産ばかり飲んでいました。
しかしさいきんEUからの関税が劇的に下がり、フランス産でも手ごろなものが手にはいるようになってきました。
数年前にパリへ行ったとき、そこらの食堂でやすいボルドーのハウスワインをたのんだら、これがめちゃくちゃ美味くて、今まで
「いかに高い関税を払わされてきたか」
ということに気づかされました。
写真の「カデ・ドック・カベルネ」なども、千円未満でおいしいワインのひとつと思います。
後方はいつものチリ「コンチャイトロ」ですが、今日はこちらまでは手をつけてませんよー(笑)。
ついでにさいきんのトピックをひとつ。
(といってもたいしたことじゃないですが)

キッチンのひきだしの中がごちゃごちゃしていて、すごく使いづらかったので、今まで勉強机にはいっていた整理トレーを入れて、整理してみました。
どうですー、使いやすそうでしょ?
これで料理への意気ごみも上がるかも(笑)。
感染拡大がとまりませんね。
ますます遠出ができなくなってきたばかりか、ちょっと東京で映画館や博物館へ行くのさえ、はばかられるようになってしまいました・・・。
せっかくスポーツ観戦や博物館めぐりを再開したのに、それも続きはしばらく先ということになりそうです。
この記事へのコメント
スペイン・フランスのワインに美味しいもののが綺麗に並べられて、美しいセットが更に冴えて見えます。
我が家は、何故か味噌鍋にホールケーキでした。。どんな取り合わせ^^;
今年は新型コロナ感染拡大で
自宅でのクリスマスが多かったかもしれませんね。
わが家は夫婦二人
小さなケーキと唐揚で質素でした。
「美しいセット」と仰っていただき、ありがとうございます。
ワインは手前がフランス産、後方がチリです。
味噌鍋にホールケーキ・・・、なかなか個性的ですね。
家庭料理の組み合わせにセオリーはないので、良いと思います。
いつもコメントありがとうございます。
はい、なかなかの御馳走でした(笑)。
たしかに、今年は僕以外にもひとりクリスマスの人が多かったかもしれません。
フライドチキンもいいですが、から揚げもいいですねー。
いつもコメントありがとうございます。
私は 今年は 全然クリスマスっぽく無かったです…
ワインも飲みませんでしたし…
クリスマスツリーも出しませんでしたし…
こう言う事は 心の余裕がある程度必要なんだなぁ
って 実感中の今日この頃
コロナの所為だけでなく このところ 忙しなくて…
あと少しで2020年も終わりますね
来年は 世界中 いい年になりますように!
僕の場合はクリスマスを祝うというよりは、たんなるワインを飲む口実ですので、世間の事情にかんけいなくやっています。
クリスマスツリー・・・、子供の頃いらい出してないですね。
なるほど、心にあるていど余裕がないと、こうした行事をやる気にはならないかもですね。
来年のクリスマスの頃にはコロナも落ち着いて、ゆっくりと迎えられるといいですね。
いつもコメントありがとうございます。
写真を撮りなくなるようなテーブルセット、いいものです。
子供のころからの習慣って、残っているものなのですね。
うちは、あまりイベントをやらなかったから。
今年も、普通に残業で普段と何も変わらなかったです。
ケーキ位、食べたいと思うのですが、、。
自分で意識的に盛り上げることも、時には必要だなと思います。
静かな年末年始を過ごした後に、感染が収まっていくといいですね。
よいお年をお迎えください。
まあ、御馳走、というほどたいしたものじゃないんですが・・・。
数年前から、機会があれば料理などの写真を撮るようにしており、(見た目だけ)きれいに並べるのは慣れてきたかもしれません。
たしかに子供のころの習慣はのこりますね。
まあ、ワインなどを飲みはじめたのは成人してからですが。
本当に、はやくコロナがおさまるといいですね。
いつもコメントありがとうございます。