ラーメン食べ歩き~溜池山王・壱角家
サントリーホールでコンサートを聴く前に腹ごしらえをと思い、溜池山王駅前にあるラーメン壱角家に寄ってきました。
コンサートの終了は9時、家に帰ると10時を過ぎるので、さいきんでは開演前に何か食べるようにしています。
さいきんあちこちでよく見る、横浜家系の看板。
ここ2、3年で雨後のタケノコのように増えた気がしますが、僕はまだ食べたことがありませんでした。
おなじ“横浜家系”でも、いくつかのチェーン店があるようです。
看板にでかでかと“とんこつ”と書いてあるところからすると、とんこつラーメンのお店みたいですね。
席にすわり、まずはいちばんの定番と思われる醤油ラーメンとライス、それに生ビールを注文。
いちいちことわってはないですが、“とんこつしょうゆ”ということなのでしょうね。
麺のかたさとスープの味が選べるようなので、僕は
めん:かため
スープ:ふつう
脂:すくなめ
のくみあわせをチョイスしました。
生ビールはすぐに出てきます。
くーっ、うまい。
コンサートの前のビール、たまりません。
しかしトイレが近くなるので、1杯にとどめておきましょう。
やがてラーメンも運ばれてきました。
めんはうどんと見まごう極太のちぢれ麺。
スープはこってりめのとんこつ。
トッピングはチャーシュー、ほうれん草、のりにうずらの卵。
脂すくなめでも、じゅうぶんこってりでした。
ライスも進みます。
おいしいんですけれど、博多ラーメン大好きの僕には、ここの極端な太麺はちょっとなじみにくいかなあ。
とんこつにはやっぱり細麺、とつい思ってしまいます。
といいつつ一気に完食してしまい、テーブルに多くならんでいた調味料をかけるのを忘れてしまいました。
通は刻みたまねぎやニンニクなどを入れて、自分好みにアレンジするようです。
ラーメンのほかに、スタミナ丼もウリのようなので、何度か通ってみてもいいかもしれません。
コンサート前の腹ごしらえにはちょうどいいですしね。
またどこかでラーメンを食べたら、レポートしますね。
別の日、僕はジモト○手のショッピング・ビル、リボン○りでに開設されたビアテラスに行ってまいりました。
もとは東急ストアだったこのビル、近年はテナントの撤退などで苦戦しているようですが・・・。
ちかくにキリンビールの工場がある関係で、このビルではキリンと組んだもよおしを時おりおこなっています。
季節限定のリボン○りでビアテラスは、木・金・土のみの開催。
やはり季節限定のフローズン・ビールが飲めるというので、それを注文してみました。
舌に氷のつぶが感じられるほど、きんきんに冷えていて、まさにフローズン。
この日はそれほど暑くなかったのですが、暑い盛りに飲んだら、これ以上のものはないでしょうなあ。
つまみには“じゃこ天”を頼みました。
宇和島のものには負けますが、おいしかったです。
このビアテラスでは、ドリンク、おつまみすべて400円の均一価格です。
仕事がえりのチョイ飲みには、またとない場所といえます。
取○駅をいきかう電車を見ながらのプチ呑み!
ビアテラスは10月1日までの営業ですので、行ってみたい方はお早めに。
ところで、柏そごうが閉店するそうですね。
子どものころ、親に連れられて最上階の回転するレストランで食事したことが、忘れられません!
われわれイバラキ南部人にとっては、心のふるさとのような店でした。
まことに残念です。
今日はとりとめのない記事になってしまいました。
それではまた!
コンサートの終了は9時、家に帰ると10時を過ぎるので、さいきんでは開演前に何か食べるようにしています。
さいきんあちこちでよく見る、横浜家系の看板。
ここ2、3年で雨後のタケノコのように増えた気がしますが、僕はまだ食べたことがありませんでした。
おなじ“横浜家系”でも、いくつかのチェーン店があるようです。
看板にでかでかと“とんこつ”と書いてあるところからすると、とんこつラーメンのお店みたいですね。
席にすわり、まずはいちばんの定番と思われる醤油ラーメンとライス、それに生ビールを注文。
いちいちことわってはないですが、“とんこつしょうゆ”ということなのでしょうね。
麺のかたさとスープの味が選べるようなので、僕は
めん:かため
スープ:ふつう
脂:すくなめ
のくみあわせをチョイスしました。
生ビールはすぐに出てきます。
くーっ、うまい。
コンサートの前のビール、たまりません。
しかしトイレが近くなるので、1杯にとどめておきましょう。
やがてラーメンも運ばれてきました。
めんはうどんと見まごう極太のちぢれ麺。
スープはこってりめのとんこつ。
トッピングはチャーシュー、ほうれん草、のりにうずらの卵。
脂すくなめでも、じゅうぶんこってりでした。
ライスも進みます。
おいしいんですけれど、博多ラーメン大好きの僕には、ここの極端な太麺はちょっとなじみにくいかなあ。
とんこつにはやっぱり細麺、とつい思ってしまいます。
といいつつ一気に完食してしまい、テーブルに多くならんでいた調味料をかけるのを忘れてしまいました。
通は刻みたまねぎやニンニクなどを入れて、自分好みにアレンジするようです。
ラーメンのほかに、スタミナ丼もウリのようなので、何度か通ってみてもいいかもしれません。
コンサート前の腹ごしらえにはちょうどいいですしね。
またどこかでラーメンを食べたら、レポートしますね。
別の日、僕はジモト○手のショッピング・ビル、リボン○りでに開設されたビアテラスに行ってまいりました。
もとは東急ストアだったこのビル、近年はテナントの撤退などで苦戦しているようですが・・・。
ちかくにキリンビールの工場がある関係で、このビルではキリンと組んだもよおしを時おりおこなっています。
季節限定のリボン○りでビアテラスは、木・金・土のみの開催。
やはり季節限定のフローズン・ビールが飲めるというので、それを注文してみました。
舌に氷のつぶが感じられるほど、きんきんに冷えていて、まさにフローズン。
この日はそれほど暑くなかったのですが、暑い盛りに飲んだら、これ以上のものはないでしょうなあ。
つまみには“じゃこ天”を頼みました。
宇和島のものには負けますが、おいしかったです。
このビアテラスでは、ドリンク、おつまみすべて400円の均一価格です。
仕事がえりのチョイ飲みには、またとない場所といえます。
取○駅をいきかう電車を見ながらのプチ呑み!
ビアテラスは10月1日までの営業ですので、行ってみたい方はお早めに。
ところで、柏そごうが閉店するそうですね。
子どものころ、親に連れられて最上階の回転するレストランで食事したことが、忘れられません!
われわれイバラキ南部人にとっては、心のふるさとのような店でした。
まことに残念です。
今日はとりとめのない記事になってしまいました。
それではまた!
【送料無料】キリン ハートランド 500ml×7本&オリジナルグラス(ゴブレット)ギフトセット【ビールセット】
酒のビッグボス
容量 500ml×7本&オリジナルグラス1脚 度数 5度 製造元 キリン 商品説明 厳選された麦芽と

楽天市場 by
酒のビッグボス
容量 500ml×7本&オリジナルグラス1脚 度数 5度 製造元 キリン 商品説明 厳選された麦芽と

楽天市場 by

この記事へのコメント
博多とんこつももちろん美味しいですが、家系は似て非なる物
豚骨醤油と言う確立したジャンルだと思っています
豚骨の濃厚な出汁と、鶏油(チーユ)の旨味、それの熟成された醤油が相まって一杯のラーメンが完成します
こちらのお店のラーメンは食べた事ないので何とも言えませんが、チャンスがありましたら是非本物の家系をご賞味していただきたいと思います
なぜ中太麺なのか理由が分かると思います
参考までにお奨め店は、家系総本山の吉村家です!
なるほど、家系の総本山は吉村家なのですね。
博多とんこつとはまったくの別物と考えるべきとのご指摘、もっともです。
ゆけむりさんの以前書かれた記事の写真を見ると、吉村家のものはもっと醤油色が濃いみたいですね。
たしかに、いちど本家のものを食べてみないと、家系についての判断はできないでしょうね。
ただ横浜は遠く、その上いつ行っても混んでいると聞いては、気楽に行けそうにはありません。
でも、いずれは本家のものを食べてみたいですね。
コメントありがとうございます。
わたしは太麺、ちぢれ麺が好きです(笑)
写真を見るとラーメンが食べたくなっちゃいますね(笑)
それにしても、コンサート前にこってりラーメンにビールとは、大丈夫ですか。映画やコンサートでは僕は眠くなりそうで少食になっちゃうんですよ。
とまるさんは太麺、ちぢれ麺派なんですね。
僕はとんこつは博多ラーメンのイメージが強いので、細麺、ストレート麺だと思っていました。
しかしゆけむりさんのご指摘のとおり、博多と家系はまったくの別物とのことですので、今度本場のものを食べてみようと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
なかなかのこってり系でした。
コンサートで眠くならないよう、ビールは1杯にとどめておきました。
いつもは2~3杯はすぐに飲むんですけれど。
いつもコメントありがとうございます。